
秋になると葉っぱは枯れだし、虫の活動も低下していくと思いがちですが、ダンゴムシは、秋が最も活動するピークの時期です。
なので、場所によってはダンゴムシが家や庭に大量発生している事も珍しくはありません。
現に、私が住んでいる場所では、ダンゴムシが大量発生します。
いくら掃除してもキリがありません。
一体どこから入ってくるのかと思うくらいびっくりするものです。
では、ダンゴムシがなぜ発生するかについて探って行きましょう。
ダンゴムシはなぜ大量発生するのか?その原因とは?害はあるのか?
玄関先に大量発生するダンゴムシ。
一体どこから発生するのでしょうか?
私は、実際に自宅の玄関先にダンゴムシが大量発生するのも何度も目撃しました。
それを何度駆除してもキリなく発生してくるのです。
何度も何度も、どこからともなく大量にです。
考えるだけで寒気がします。
しかし、なぜこんなに大量のダンゴムシが何度も何度も大量に発生するのかを一緒に考えて見ましょう。
自宅の玄関先にダンゴムシの餌があるのでしょうか?
それともそこがダンゴムシにとって一番居心地がいいのでしょうか?
色々、思い当たることはあるかもしれません。
それは、玄関先がダンゴムシにとって過ごしやすい環境だからです。
なので、ドアの隙間からダンゴムシが大量に入ってくることが考えられます。
では、ダンゴムシは人に害はないのでしょうか?
基本的にダンゴムシには人に害はありません。
触っても問題ないでしょう。
子供がダンゴムシを触って遊んだりするくらいですからね!
むしろ、有益な虫と言えます。
落ち葉を食べて分解してくれるんです!
なので害のある虫ではないと言えます。
しかし、大量発生されては困りますね!
ダンゴムシが大量発生した時の対処方法
ダンゴムシ大量発生した場合、手で掴むのは少し、気が引けるという人も多いでしょう。
ダンゴムシが玄関先で大量発生した時の一次的な対処方法としては、ほうきではいて外に出すか、掃除機で吸い取りましょう。
一番、無難なのはほうきで掃いて外に出すことですが、
やはり、大元であるドアの隙間から何度も侵入してきては、このループを止めることはできません。
なのでそのあたりを対処するためには、ダンゴムシ対策用の粉などを使うことがオススメです。
それを使用することによって、ダンゴムシが玄関先から侵入することを防いでくれます。
なので、ダンゴムシが大量発生したときは、ぜひダンゴムシ対策薬品を活用しましょう。